しろくま通信第231号(2022年8月8日発行)
2022-08-08更新

夜間のトイレ 何回行きますか?
一日の塩分量が9.2gを超えると夜間頻尿になると言われています。
外食をするとどうしても塩分が多くなりがちです。その点、家で取るご飯はうま味を増すことで塩分を減らすとか、海苔やゴマなどで香りを付けるなどの努力が実を結びます。
パンを焼くときは砂糖、塩、バターを入れますが、ご飯は水だけで炊きます。味噌汁、焼き魚、海苔はシンプルにそのまま頂けますが、ハムエッグやサラダ、ゆで卵はソースや塩、ドレッシングを必要とするでしょう。これらのことから、朝食は和定食をおすすめします。
このことは、肥満の予防にもつながります。昼ご飯は外食という方も多いでしょう。麺類もいいですが、汁までは完食しないように。晩ご飯はできるだけ塩分を避けて頂きたいものです。

←「しろくま通信第230号(2022年8月1日発行)」前の記事へ 次の記事へ「しろくま通信第232号(2022年8月22日発行)」→