新社会人・新入生向け!コンビニで選ぶ「栄養バランス食」ガイド
2025-04-07更新
— 忙しい毎日でも、手軽に健康をキープ! —
新生活が始まり、「食事の準備まで手が回らない…」「ついコンビニ食ばかりに…」という方も多いのではないでしょうか?
コンビニは便利ですが、選び方を間違えると 糖質過多・野菜不足・エネルギー不足 になりがち。
そこで今回は、薬剤師が教える!栄養バランスを意識したコンビニ食の選び方 をご紹介します。
1. コンビニ食でも「主食・主菜・副菜」を意識!
バランスの良い食事の基本は、
✅ 主食(エネルギー源)
✅ 主菜(タンパク質)
✅ 副菜(ビタミン・ミネラル・食物繊維)
この3つをそろえることがポイントです。
2. おすすめの組み合わせ例
■ 忙しい朝におすすめ!
- おにぎり(鮭 or 梅)+ ゆで卵 or サラダチキン + 野菜ジュース
→ 炭水化物・タンパク質・ビタミンを手軽に摂取
→ 野菜ジュースは「食物繊維入り」タイプが◎
■ 昼食でしっかり栄養を取りたいとき
- 玄米おにぎり or 雑穀ご飯+焼き魚 or ローストチキン+海藻サラダ+味噌汁
→ 食物繊維と良質な脂質も取り入れられる組み合わせ
→ 味噌汁で体も温まります
■ 夜遅い時間に軽めの食事をしたいとき
- 豆腐サラダ+ゆで卵+小さめのおにぎり or ブランパン
→ 胃に負担をかけにくく、タンパク質中心のメニューで回復力アップ
3. 避けたいNG例(毎日続けるのはおすすめしません)
- パスタや丼もの「単品メニュー」だけ
- 揚げ物+パン+スイーツなどの脂質&糖質中心の組み合わせ
- カフェオレ・清涼飲料水を頻繁に飲む習慣(糖分過多)
→ たまにはOKでも、「毎日なんとなく続いている」場合は注意が必要です!
4. プラスαで取り入れたい!薬局おすすめ商品
- ✅ ビタミン・ミネラル系サプリメント(偏りを補う)
- ✅ プロテインドリンク(タンパク質不足時に)
- ✅ 乳酸菌入りドリンク(腸内環境サポート)
- ✅ のどケアアイテム(乾燥&疲労対策に)
まとめ:コンビニ食でも「選び方次第」で健康は守れる!
新社会人・新入生にとって、忙しい=不健康 ではありません。
大切なのは「少し意識する」こと。
コンビニも上手に活用すれば、手軽に健康的な食生活を続けることができます。
しろくま薬局では、日々の健康サポートや栄養相談 も行っています。
「食事が偏ってるかも…」「おすすめのサプリを知りたい」そんなときは、お気軽にご相談くださいね。
お問い合わせはこちら
しろくま薬局
公式サイト
←「令和7年4月のしろくま薬局“壁新聞”」前の記事へ 次の記事へ「春のだるさは「春バテ」かも?」→