水分補給の落とし穴!?

2025-05-12更新

〜 暑くなる前に知っておきたい「正しい補水」の基本 〜


「脱水対策に水をたくさん飲んでいます!」
…ちょっと待ってください。

実は、“水だけ”では不十分なケースもあることをご存知ですか?

気温が上がり始める5月は、汗をかく機会が増え、脱水やミネラル不足がじわじわと始まる季節です。
特に運動をしていなくても、通勤や家事、日常の外出だけで“隠れ脱水”が進んでいることも…。

今回は、「水分補給の落とし穴」と、正しい水分・ミネラル補給のポイントをご紹介します。


1. なぜ“水だけ”では足りないの?

汗をかくと体からは「水分」とともに「ナトリウム(塩分)」「カリウム」などの電解質も失われます。
水だけを大量に飲んでいると、体内のミネラルバランスが崩れ、かえって 体調不良や脱水が悪化 する場合もあるのです。


2. 電解質が不足するとどうなる?

これらはすべて、軽度のミネラル不足・脱水からくる症状かもしれません。


3. 正しい水分補給のタイミングと選び方

◆ 朝起きたらコップ1杯の水(常温or白湯)

→ 寝ている間の脱水をリセット

◆ 日中はこまめに一口ずつ

→ のどが渇く前に補給するのが基本
一度にがぶ飲みはNG!(尿として出てしまう)

◆ 発汗量が多い日は「電解質入りドリンク」をプラス

→ スポーツドリンク/経口補水液(OS-1など)
→ ナトリウム・カリウム・マグネシウムが含まれているものを選びましょう


4. こんな方は特に注意!

→ これらの方は“知らないうちに水分不足”が進みやすい傾向があります。


5. しろくま薬局おすすめの水分&電解質補給アイテム

💧 経口補水液(OS-1、アクアソリタ)
 → 体調不良時の補水にも使える医療現場推奨アイテム

💧 電解質入りタブレット/粉末タイプの補水サプリ
 → 持ち歩きやすく、外出時に便利!

💧 暑さ対策グッズ(冷却シート、保冷ボトル、帽子)
 → 水分補給+体温管理のWケアがポイント!


まとめ

「水さえ飲んでいれば大丈夫」ではなく、
これからの季節は “水分+電解質”をバランスよく補給することが重要です。

しろくま薬局では、皆さまの体調や生活スタイルに合わせた補水対策をご提案しています。
「どれを選べばいい?」「経口補水液とスポドリの違いは?」など、ぜひお気軽にご相談ください!


お問い合わせはこちら
しろくま薬局
公式サイトはこちら