「最近ずっと疲れてる…」その原因、ビタミン&ミネラル不足かもしれません

2025-05-19更新

― 春バテの“あと疲れ”は、栄養の見直しから! ―


「寝ても疲れが取れない」
「朝からだるくて動けない」
「集中力が続かない」

そんな不調、感じていませんか?
それ、“気のせい”ではなく、ビタミン・ミネラル不足が原因かもしれません。

5月は、春バテや寒暖差疲労のあとに疲れがたまる時期。
さらに新生活によるストレスや、食生活の乱れが重なることで、
体が回復するのに必要な栄養素が不足しやすくなります。

今回は、「なんとなく不調」の原因となる栄養不足のサインと、
薬剤師がすすめる“疲労回復サポート栄養素”と食べ方のコツをご紹介します!


1. ビタミン・ミネラル不足による“疲れ”のサインとは?

以下のような症状が複数当てはまる方は、栄養バランスの乱れを疑ってみましょう。

→ これらは「ビタミンB群・鉄・マグネシウム・亜鉛」などの不足が関与していることが多いです。


2. 疲労回復に欠かせない!注目の栄養素とおすすめ食材

◆ ビタミンB群(特にB1・B2・B6)

▶︎ 役割:糖や脂質をエネルギーに変える/脳と神経の疲労回復に
▶︎ 食材:豚肉、レバー、納豆、卵、玄米、にんにく

◆ 鉄分

▶︎ 役割:酸素を全身に運び、持久力や集中力を保つ
▶︎ 食材:赤身肉、レバー、あさり、小松菜、大豆製品
▶︎ 貧血気味な方は特に注意!

◆ マグネシウム

▶︎ 役割:筋肉と神経のバランスを整える/ストレス緩和に
▶︎ 食材:海藻、ナッツ類、豆類、雑穀米

◆ ビタミンC+タンパク質

▶︎ 役割:疲れた細胞の修復、免疫力UP、ストレス耐性向上
▶︎ 食材:ブロッコリー、キウイ、柑橘類、鶏胸肉、豆腐


3. 忙しい人向け「疲労回復食」のとり入れ方

▶︎「時間がない…」という方は、サプリメントや健康ドリンクの活用もおすすめです。


4. しろくま薬局おすすめ!疲労サポートアイテム

💊 ビタミンB群・C配合サプリメント
→ 疲れやすい方、偏食気味な方におすすめ

💊 鉄分+葉酸入りサプリ(特に女性に人気)
→ 隠れ貧血のケアに

🍵 マグネシウム入りミネラル補助飲料/梅昆布茶/ハーブティー
→ リラックスしながらミネラル補給も◎

💧 栄養補助ドリンク(指定医薬部外品)
→「今すぐ疲れを取りたい!」ときのお助けアイテム

お悩みに合わせて、薬剤師がぴったりの商品をご提案します!


まとめ

「春の疲れ」は、知らず知らずのうちに 栄養不足からくる“エネルギー切れ” が原因かもしれません。
生活が忙しい今こそ、食事と栄養補給の見直しが大切です。

しろくま薬局では、体調に合わせた栄養相談も行っていますので、
「最近疲れやすい…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!


お問い合わせはこちら
しろくま薬局
公式サイトはこちら