7月目前!夏を元気に迎えるために
2025-06-30更新
― 今のうちに整えておきたい「体力・食事・暑さ対策」の3ポイント ―
今年もいよいよ夏本番が近づいてきました。
7月からは気温・湿度ともにぐっと上がり、体力の消耗や食欲不振、熱中症などが心配な時期に入ります。
「まだ夏じゃないし…」と油断していると、体が暑さについていけず、**“夏バテ予備軍”**になってしまうかもしれません。
そこで今回は、**7月を元気に迎えるための“今からできる夏準備”**を、薬剤師目線で3つのテーマに分けてご紹介します!
✅ 1. 体力の土台を作る「早寝・早起き&朝ごはん」
夏は日が長く、生活リズムが乱れやすい季節です。
特に 睡眠の質が落ちると、疲れが取れず熱中症リスクも上昇します。
▶ おすすめの習慣:
- 朝はなるべく同じ時間に起きて朝日を浴びる
→ 体内時計を整えて代謝を上げます - 寝る1時間前はスマホ・PCから離れる
- 朝食は冷たいものより温かい汁物+主食+たんぱく質をセットで
体内リズムと血糖コントロールが整うことで、日中の元気さが持続します。
✅ 2. 食事で「夏に負けない体づくり」を!
食欲が落ちがちな時期だからこそ、意識して摂りたい栄養素があります。
▶ 注目の栄養素と食材:
- ビタミンB群(豚肉・納豆・玄米)
→ 疲労回復&エネルギー代謝を助けます - クエン酸(梅干し・酢・レモン)
→ だるさ対策に◎ - たんぱく質(豆腐・卵・鶏むね肉)
→ 体力維持・免疫力アップ - 水分+ミネラル(味噌汁・野菜スープ・麦茶)
→ 汗で失われがちな電解質を補給
冷たい麺類ばかりで済ませず、温かい副菜や汁物を加えると体にやさしいです。
✅ 3. 熱中症を防ぐ「暑さ慣れ」と水分補給
暑さに強い体をつくるには、“暑さ慣れ(暑熱順化)”が大切です。
6月〜7月初めに汗をかく習慣を取り入れておくと、夏本番に体がスムーズに順応しやすくなります。
▶ 今日からできる対策:
- 1日15分の軽いウォーキングや入浴で汗をかく
- こまめな水分補給(冷たい水だけでなく、塩分・ミネラルもセットで)
- 外出時は帽子・日傘・保冷アイテムも活用
- エアコンは「冷えすぎ」に注意!室温は28℃目安+湿度調整を
✅ しろくま薬局おすすめ!“夏前サポート”アイテム
🟡 ビタミンB群・クエン酸配合サプリ
🟡 経口補水液・ミネラル入り粉末ドリンク
🟡 胃腸を整える漢方薬・整腸剤
🟡 塩飴・冷感スプレー・日焼け対策グッズ
🟡 睡眠サポートハーブティー・快眠グッズ
不調の予防は“早めの準備”がカギです!
体質やライフスタイルに合わせて薬剤師がアドバイスいたします。
✅ まとめ
本格的な夏が始まる前の“今こそ”、体調を整えておくチャンス!
毎日の生活に少しの工夫を取り入れて、7月を元気に迎えましょう。
しろくま薬局では、夏バテ予防・熱中症対策・栄養相談も受付中です。
気になることがあれば、お気軽にお声かけください♪
お問い合わせはこちら
しろくま薬局
公式サイトはこちら
←「「なんとなくイライラ、不安…」」前の記事へ 次の記事へ「令和7年7月のしろくま薬局“壁新聞”」→