〜 朝から腸がよろこぶ!“整える”発酵×野菜トースト 〜
2025-06-17更新
【特集レシピ:おいしく・楽しく・無理なく】
栄養士がすすめる「腸活★納豆チーズトースト」
今回のレシピは、ブロッコリーの抗炎症パワーと、納豆の腸内環境サポート力を組み合わせた、
朝にぴったりの“整う”腸活トーストです。
「忙しい朝でも手軽に」「無理なく腸活を続けたい」という方におすすめの一品。
スーパーフード同士のコラボレーションで、1枚のトーストが“整腸・抗酸化・免疫ケア”に!
✅ このレシピの注目ポイント
🟢 ブロッコリー:
- スルフォラファンによる抗酸化・抗炎症・解毒作用
- ストレス社会にうれしい「細胞を守る栄養野菜」
- ビタミンC・葉酸・食物繊維が豊富で“腸と肌”の健康にも◎
🟤 納豆:
- 発酵食品として善玉菌のエサ(プレバイオティクス)
- ビタミンKで骨ケアもサポート
- 大豆たんぱく質が筋力と代謝にもうれしい
🧀 チーズ・オリーブオイル:
- 脂溶性ビタミンの吸収を高める
- 味の深みと満足感もアップ!朝の食欲を後押し
✅ 材料(1人分)
- 全粒粉パン:1枚
- 納豆(たれ・からし少なめ)1パック
- ブロッコリー:小房2~3個(蒸して刻む)
- ピザ用チーズ:適量
- オリーブオイル:小さじ1/2〜1
- 黒こしょう:少々
▶ 飲み物は「牛乳」がおすすめ!(骨密度・相乗効果UP)
✅ 作り方
- ブロッコリーは前日に軽く蒸して刻んでおく(またはレンチンでOK)
- パンに納豆・ブロッコリー・チーズを順にのせる
- トースターでチーズが溶けるまで焼く(約3~5分)
- 焼き上がったらオリーブオイルと黒こしょうをひとふり♪
▶ アレンジ例:トマトやアボカドを追加して栄養価アップ!
✅ 栄養士からのワンポイント(村松栄養士)
「このトーストは、腸・肌・血管・筋力・代謝に優れた“朝のごちそう”です。
ブロッコリーと納豆の組み合わせは、炎症を抑え、腸の動きを整えるベストコンビ!
チーズやオイルで栄養の吸収率もUP。忙しい朝でも、焼くだけで“体が喜ぶ一皿”になります。」
✅ まとめ
朝は「腸のゴールデンタイム」。
このレシピで、1日を“整う”モードからスタートしませんか?
しろくま薬局では、季節に合わせた栄養レシピや腸活アドバイスも受付中です。
レシピのご相談や健康についてのご質問も、お気軽にどうぞ!
←「梅雨は要注意!」前の記事へ 次の記事へ「「なんとなくイライラ、不安…」」→